2007年12月13日

MF-NU204GSV


ELECOM製のこのUSBメモリはパスワード認証つきです。
普通のメモリと変わらないのですが、中にパスワードがないと開けないフォルダーを作ることができます。
そこにファイルを保存しておけば、他の人にファイルを開けられる心配がありません。、
機密フォルダーにアクセスするにはルートにあるPASS.EXEというファイルを開いて、ダイアログにパスワードを入れなければなりません。
使用するパソコンに記憶させておけば、パスワードの入力は省略できるようです(3台まで)。
このメモリの最大の長所は、パソコンに専用ソフトをインストールしなくてもよいこと。アドミニストレータ権限がないパソコンでも接続して使えます。
もし紛失したとしても、機密性が保たれるので安心ですが、無くしたら、中に入っているファイルは戻ってこないので、バックアップが必要になります。
容量は4GBで、今のところはこれで充分です。

2007年12月5日

石蕗の花


10月頃から石蕗(ツワブキ)の花がきれいに咲いています。
この花は大阪に住んでいるおばあちゃんが、木が枯れて空いたところに植えてくれたものです。
葉っぱはとても地味な感じですが、黄色い花が咲くと庭のよいアクセントになります。
Googleで検索するとこのような句が出てきました。
さびしさの 眼の行く方や 石蕗の花   蓼太
この句でわかるように冬の寂しさをやわらげてくれる花なのでしょう。
長くもつので、2ヶ月ぐらいは楽しめそうです。

2007年12月2日

イルミネーション


今日は研修で名古屋市内に出かけました。4時ぐらいに終わったので、それから地下鉄で上前津に寄りました。
商店街はクリスマス商戦の真っ只中。この季節、少し寒いのですが、街の賑わいもまずまずです。
中古のゲームでも買おうかと思ったのですが、あまりいいものは見つかりませんでした。
いま一番、欲しいものは家庭内サーバー用のMini-ITXのマシンですが、少ない小遣いなので、今はじっと我慢です。
また家庭内LANをGigabit Etherにしたいのですが、それもできそうにありません。
結局、買いものはやめにして師走の街をブラブラ。
新天地通りにある幻想的なイルミネーションに目を奪われました。

2007年12月1日

Photosmart C7180


年賀状のシーズンを迎えて新しい複合機を買いました。今回は初めてHPにしました。
コピー、FAX、スキャナー、プリンタの複合機で25,000円を切るぐらい。財布にやさしい低価格が気に入りました。ビックカメラとヨドバシカメラの限定販売品です。
お店から帰ってすぐにセットアップしようと複合機の電源を入れたら「インクシステムエラー」と出て初期化に失敗。HPのプリンターってなんてひどいんだと思いました。HPのページをみてトラブルシューティングを試みますが、改善しませんでした。
切れそうになるのをぐっとこらえて、HPのサポートに電話したけどまったく繋がりません(祝祭日でFAX受付のみ)。
しかたなしに買った店の名駅のビックカメラに電話して、その日のうちに返品・交換してもらいました。この複合機は結構重い(なんと12kg)ので、電車だと持ち運びが大変でした。
また同じエラーが出ると、またお店まで運ばないといけないので、新しい機械のセットアップをお店でやってもらいました。そのときはうまくいきました。
さらにもうひとつ問題がありました。付属のCDからドライバーをインストールした後、OSのExplorerを使ってMS Officeのファイルを開くと極端に起動が遅くなるという不具合が出ました。2~3日かけて原因追求すると、HP Digital Imaging Monitorが悪さをしているようです。そこで、スタートアップに入っているHP Digital Imaging Monitorのショートカットを削除して、自動実行されないように設定しました。
このソフトを外すと本体側の操作でスキャンしたファイルをコンピュータに保存することができなくなりますが、コンピュータ側から操作すればすむので、この機能は切り捨てました。
その後は大きなトラブルなく快適に使えています。なにやらLinuxのドライバーも用意されているようですが、まだ試していません。

2007年11月28日

愛知環状鉄道


出張で豊田方面に出かけました。
以前はそちらの方に勤めていたので通勤でこの電車に乗っていたのですが、今日は久しぶりの乗車です。
全線高架なので、ほとんど遅れることがありません。
朝のラッシュアワー時に乗っても、席が満席になるほどにしか混みません。
単線なので、あまりスピードが出ません。その分、景色が楽しめます。
これだけでも、とてもよい鉄道ということがわかります。
夕方、出張から帰るときには、車窓から見える夕暮れをみながら、ゆったりした気分でくつろげます。
心地よいまどろみのなかで、ゆったりした時間を楽しめました。
電車から降りると現実の世界。落ち着かない毎日に逆戻りです。

2007年11月23日

ホームページ


西暦2000年、この年に何か記念になるものをと思って、自分のWebページを開設しました。
当時は自宅サーバなんてものはなかったので、So-netのレンタル・スペースを借りることで実現しました。
できるだけ低コストという方針(いつものこと)でIEに付属していたWebページ作成ソフト、Front Pageを使いました。
このソフトのよいところはシンプル。しかし操作性はとてもよいとはいえません。
特にこれといった趣味もないので、子どもたち(今ではもう大きくなってしまった)の写真や作品をテーマに選びました。まだデジカメももっていなかったのでスナップ写真をスキャナで取り込みました。
つくったときは割合熱心だったのですが、更新に手間がかかることがネックになって、その後の更新は一切なしです。いつもの悪い癖で計画倒れになりました。

2007年11月18日

柿の木


ここのところ、肌寒い日が続きます。
家の近くの庭でで大きな柿の実がなっているのをみつけました。
少しづつ、実が熟してきて今が食べごろ。この木が甘柿なのか渋柿なのかは知りませんが、あまりにおいしそうなので写真をとりました。
日々、目を楽しませてくれるこの庭には、近々家やマンションが建つといううわさがあります。
そうなるとこの木は切り倒されてしまうかもしれない。そう思うととても残念な気がします。

2007年11月1日

WinFast TV2000 XP Expert


CX23883-STVLPは画質がよくなかったので、別のTVチューナーボードを探すことに。立ち寄ったTWOTOP(最近、名古屋のアメ横ビルの隣に移転しました)でこのボードを見つけました。
ロープロファイルPCI。値段が5000円台で手ごろです。また先ほど返品したボードと同系列のチップ(Conexant CX2388x)を搭載していたので、Linuxでも使えそうです。条件にあっていたので迷わずに買いました。
前のボードで懲りていたので早速、家で画質を確認することにしました。安価なボードだけにあまり期待はできませんでしたが、この前のボードよりは色がきれいです。
大体、2000年に買ったボート(Win TV GO PCI)と同程度の画質です。またモジュールを組み込まずにlinux(ubuntuで確認)で使えるので、このボードを使っていくことに決めました。
当然、このボードは地上波デジタルには対応していないので、2011年までしか使えません。他力本願なのですが、それまでにUSBワンセグチューナーがLinuxで使えるようになってほしいものです。

2007年10月26日

CX23883-STVLP


EN7600GS SILENT/HTD/256Mには問題がありました。それはボードの裏に大型のヒートシンクが飛び出ていることです。これは商品写真ではよくわかりませんでした。
2000年から愛用しているTVチューナーボード(Win TV GO PCI)が、物理的に干渉して取り付けられなくなりました。デスクトップ上でテレビがみれないという一大事(?)です。
このボードはLinux(FC5やubuntu)でモジュールを追加することなしに使えるので重宝していました。
やむなくグラボを返品しようかとも思いましたが、購入したツクモのネットショップではこちらの都合による返品は認められていません。
しかたなく、Win TV GO PCIをあきらめて、物理的に干渉しないTVチューナーボードをゲットすることにしました。高さの低いロープロファイルPCIのボードなら何とか取り付けられるのです。
Linuxで使えてロープロファイルPCIのボードということで浮上したのが、この玄人志向のCX23883-STVLPです。
商品が自宅に到着してすぐに設定開始。一応、動作を確認したのですが、画面が全体に白っぽく、発色が極端に悪かったので、とても満足できるものではありませんでした。
ということで、このボードはおすすめできません。
購入8日後までは返品ができるAmazonで買ったので、見切りをつけてあっさり返品してしまいました(次の記事に続く)。

2007年10月22日

EN7600GS SILENT


SD32G2ではオンボードグラフィックスを使っていましたが、今回、グラボがほしくなって買うことにしました。
ただ単に普及しているということでnvidiaのチップを選択。予算が1万円前後なので、最新のチップとはせずに一つ前の7シリーズの7600GS(ミドルレンジ?)としました。
またファンレスのボードにしないと静音性のあるマシンにした意味がありません。
その中で定番といわれるASUS EN7600GS SILENT/HTD/256Mをツクモのネットショップで購入しました。インストールは特に問題なし。これでインストールしていた古いゲーム(電車でGoプロフェッショナル2等)が快適に動くようになりました。
ネットの写真をよく確認してから決めたのですが、このボードでは一つ問題が起こりました(次の記事に続く)。

2007年10月6日

IQ-1120NJ


家にひとつも掛時計がなかったのでCASIOの電波掛時計を購入しました。
これまで迷っていてなかなか買えなかったのですが、AEONの割引が大きかったのでついに決断しました。
アナログの電波時計を買うのは初めてです。約10分ぐらいで電波を受信すると、まるで幽霊が時計を動かすように針が動き始めて、ピタッと正時に合いました。その様子に感動するのは、かなりアナクロな人間なのでしょう。
夜10時になると写真のように文字盤が明るく照らされます。そして秒針が自動的に12のところで停止。
夜に文字盤が照らされるのはよくわかる機能ですが、秒針がとまるというのはどうなのでしょう。
とまっていると故障しているようにみえるのですが…。

2007年10月1日

Puppy Linux 2


前回の記事にはPuppyでは音がならないと報告しましたが、それは違いました。
音はならなくてもgxineが普通に動いているようだったので、alsaドライバーは正常に動作ている様子でした。この場合、疑うのはボリューム・コントロールがミュート(無音)になっていること。
でもどのレベルもミュートになっていませんでした。
あきらめかけたのですが、ネットで調べるとインテルのチップ(この機種は910GML)に関する情報をみつけました。それであっさり問題解決です。

①コンソールよりalsamixerを起動。
②カーソルを<External>に移動。
③スイッチをOff(MM)にする。

この手順だけで音がなるようになりました。めでたし。めでたし。
別に中古ノートを買わずに済みました。
あとPuppyに望むことは日本語のワープロです。残念ながらAbiWordでは問題が…。
なんとかStarsuiteをインストールできないかと試行錯誤中です。
写真は、壁紙をオリジナルのものから変えたデスクトップです。

2007年9月15日

Puppy Linux


今年1月に買ったNECのノート(VersaPro VJ16M)にPuppy Linuxをインストールしました。
本当に軽量なディストリビューションなので、このマシンでも十分なPOWERがあります。
AbiWordやSeaMonkeyなどのアプリがサクサク動くのが快感です。これに比べるとWindows XPはとても重く感じます。
やや古めのマシンか快適に動くこと。これほどよいことはありません。
以前に使っていたTurbo Linux 6は無線LANがうまくいかなかったので、ほとんど使っていませんでしたが、Puppyでは無線LANが見事に自動認識されました。
無線LANのカードはBUFFALOのWLI-PCM-L11GP。数年前に市場に出回っていたものです。
Gyaoのスピードテストの測定結果は5Mbpsで、同じマシンで動くWindows XPの場合とかわりません。
残念ながら、このマシンではサウンドカードが認識されません。よい方法はないかとググってみましたが、答えはありません。
この素晴らしいPuppyが完動する中古ノートがあればぜひ買いたいという気持ちになりました。

2007年9月11日

PODCAST-BP


Windows Vistaのパーツには飽きてしまったので、今度はPodcastプレイヤーのブログパーツを設置しました。今度は逆にマックに関連するものです。
設置はとても簡単で、プレイリストにセットするポッドキャスト番組を選んだ後にタグ(HTMLコード)を生成。
それを自分のブログにコピー&ペーストするだけです。
このブログは自宅サーバに設置してあるので、ほとんどのブログパーツが置けることがよいところです。
番組はポッドキャストのランキングで人気の高いものから選びました。余計なおしゃべりが入らないことが条件でした。
音楽を添えてみると、ちょっぴり雰囲気が変わることが不思議です。

2007年9月8日

透明なイルカ


ブログのネタに困っている今日この頃です。
まあぼちぼちやっていきます。
Nくんが、夏休みの一日子供会でもらってきたキーホルダー(?)です。
形からみて、多分これはイルカだと思われます。
中にボタン電池が3つも入っていて、スイッチを押すと3色(赤、青、黄)のLEDがキラキラと点滅。
部屋の照明を落としてみると、明滅の速い妙なる光に幻惑されます。
こんな小さなおもちゃで幻想的な気分に浸れるなんて、ちょっとオカシナ感じです。

2007年9月5日

ubuntu


以前からFedora Core 5を使っていたのですが、たまたま買ったPC Japan 9月号にUbuntu 7.04のDVDが付いていたのでこの機会にと思ってデスクトップ機にインストールしました。
少ない項目の設定だけで簡単にインストール完了。しかもトラブルはまったくなし。周辺機器も自動で検出してくれます。
また付属のアプリケーションはどれもすぐ使える状態になっていることに驚きました(設定なし)。
これなら次に新しいバージョンが出ても、すぐに対応可能です。以前にLinuxをいれたときに比べるとほんとうに夢のようです。
新しいアプリケーションを追加するのもOSの「追加と削除」のメニューですぐにできました。アプリケーションの追加は、WindowsよりもLinuxのほうが簡単になったといえるでしょう。

2007年8月18日

京都タワー


今度は友人3人に会うために京都の四条に出かけました。
このところ記録的な暑さが続いています。これも地球温暖化の影響でしょうか?
京都の最高気温は16日が38.6度、17日が37.7度、今日が38.0度。
いったいこの暑さはいつまで続くのでしょうか?
もっと気温があがるのでしょうか?
写真は京都駅前の京都タワー。昭和39年にできたので、この風景は私が幼いころからずっと変わっていません。
ここでは昔、毎年、夏にお化け屋敷を営業していました。
看板をみると風物詩のビアガーデンは健在のようです。
背景に広がっているのは夏の空。まったく衰えをみせない暑さを感じさせます。

2007年8月11日

五重塔(東寺)


Nくんの夏休みの社会の宿題のために京都の東寺に出かけました。
古い寺院にいって写真を撮り、その歴史を簡単にまとめるという宿題です。
Nくんは小学6年生。
もう一人で写真が撮れますので、デジカメを渡して任せておきます。
国宝の五重の塔の周りを歩き回って、パチパチとシャッターを押していきます。
その態度たるや真剣そのもので、親が感心してしまうほどです。
撮った写真はこのとおり(トリミング、レタッチなし)。塔の下部が撮れていないのが少し残念なところ。
でも、これで夏休みの宿題ができそうです。

2007年8月2日

LAGUNA蒲郡


家族4人でラグーナ蒲郡に遊びにいきました。
大型の台風がくるという予報からか、人出は少なめでアトラクション乗り放題です。
前にも書きましたが私はジェットコースター恐怖症(こどもの日)。自由に遊ぶ子どもたちを涼しいところで待つというスタイルです。
それでも見ているだけではつまらないという子どもたちに押されてバイレーツ ブラスト(屋内ジェットコースター)とレジェンド オブ ラビリンス(急流滑すべり)に乗りました。
ジェットコースターに乗ったのは十数年ぶりだと思います(急流すべりは何度か乗っていた)。
前後左右に激しく揺られて生きた心地がしません。コースターに身を任せるという感覚にたえられないのです。
子どもたちがゆるくてつまらないといっていたものが、私にはとてもスリリングなものでした。
(写真はパイレーツ ブラスト)

2007年8月1日

OP25B

自宅サーバから携帯へのメールが突然、送れなくなりました。様子をみるとメールが大幅に遅延するようです。このサーバは一応、安定稼働していたので、携帯会社のメールサーバに拒否されているに違いないと考えました。実際メールのログをみるとそれが正しいことがわかりました。
多くのインターネットプロバイダが、迷惑メール対策として、外部に出て行くSMTPメール接続を禁止するようになりました。特に大手のところはその傾向が強いです。いわゆるOP25B(Outbound Port 25 Blocking)というやつです。遅ればせながら(?)メールの送信先である携帯会社でもこの対策がとられたため、送信メールにトラブルが起こったに違いありません。
調べてみると、このサーバがお世話になっているダイナミックDNSのMyDNS.JPでは、そのために無料のメールリレーサービスを提供していることがわかりました。
早速、下のリンクのとおりに設定を行うと、簡単に以前と同じようにメールが送れるようになりました。
http://www.mydns.jp/info20060328.html
うまくいってめでたし、めでたし。MyDNS.JPにしておいてとってもラッキー。もしこのサービスがなければ、利用しているどこかのメールサーバーの認証を受けなくてはならなかったところです。それは私の腕ではできそうもありません。

2007年7月27日

YS-11


研修で埼玉県所沢市に出張しました。
西武新宿線航空公園駅の駅前には退役したYS-11を展示した公園があります。
このように展示されて固定化した飛行機には、実際に飛んでいる飛行機のような魅力はありませんが、活躍していた時代を語るという役目があると思います。
ここは明治時代にアンリ・ファルマンが国内で初めて空を飛んだところとして知られます。
自転車でこの近辺をまわると、写真の後ろにあるような団地が建ち並んでいます。この建物が新築のときには、たぶんここは若い街だったのかもしれません。でも他のニュータウンと同じように今では高齢化が進んでいると思います。
子供のときにどこかでみたような風景が広がる所沢には、なんとなく親近感をおぼえてしまいます。

2007年7月14日

SD32G2


約3年前に買ったデスクトップ・パソコンが古くなったので新調しました。
前のパソコンはShuttleのXPCでした。今回もまた同じメーカのXPC(SD32G2)を選びました。
理由はキューブのわりには静音性が高いこと。このメーカー独自のI.C.E.(インテグレイテッド・クーリング・エンジン)が気に入っています。
CPUから出た熱をヒートパイプを使って背面のヒートシンクに伝わらせます。その熱をケースファンで外に出すシステムで、CPU用のファンを一つ省略できるために静かになるという利点があります。
前のパソコンはハードのトラブルがほとんどありませんでした。それは再びXPCを選んだ理由の一つになっています。処理速度がいまひとつなのを我慢すればまだまだ使えるので、市民講座でパソコンを習っているおばあちゃんにプレゼントしました。

2007年7月5日

Lumix DMC-LZ7


新しいカメラはPanasonic Lumix DMC-LZ7。
今回も第一のポイントは単3電池駆動。オキシライドの電池であれば駆動時間はかなり長いそうです(家に充電電池がたくさんあるのではっきり確かめていない)。
先代のF100にはなかった内臓メモリがついています。SDカードがなくても7枚(標準状態)の写真が保存できます。
格段に進化したと思えたのは、室内の暗い場所でも、それなりにきれいな写真が撮れることです。デジカメ市場では各社が熾烈な競争を行っているので、技術の進化が速いのでしょう。
何も考えずに手軽に写真がとれるのですが、逆光だとザラザラ感が出るのが難点です。次代のカメラではその弱点もなくなっているのかもしれません。

2007年7月1日

ロマンスカー(プラレール)


Tくんが小学校低学年のとき、家族4人で箱根旅行に行ったことがありました。
そのとき、その方面のどこかの駅で買ったのがこの限定版のプラレールです。
鉄道に詳しくない私には、小田急ロマンスカーの旧車両ということしかわかりません。
TくんとNくんが大きくなったので、小さいときに遊んでいたプラレールは長い間、お蔵入りになっていました。
家に置いておくとスペースをとるので、処分するために整理していたら、この電車がみつかりました。もちろん存在すら忘れていましたが、この電車だけは希少なので、残しておくことにしました。
そういえば私が幼いときにみていた絵本にも、この電車の図版があったような気がします。

2007年6月11日

DiMAGE F100


2003年1月から使っていたデジカメが故障しました。
故障といっても電池蓋の出っ張り(電池蓋が開かないようにするための固定部分)が折れただけ。こんなことはすぐに直してくれるだろうと思って、すぐに近くの量販店に持ち込みました。
しばらくして連絡があり、修理の見積り料金を聞いて驚きました。なんと17,000円かかるとのこと。
電池蓋の折れた部分カメラ本体の中に入り込んでいて、電池ケース全体の交換が必要というのです。こんな説明を聞かされてもまったく納得がいかないのですが、メーカー(KONICA MINOLTA)が修理してくれないことにはまともに使えないのです。
F100には単三電池が使えるという大きなメリットがあり、結構デザインが気に入っていたので愛用していました。デメリットは電池のもちがよくない(充電電池でないと使えない)ことと電池を取り外すと内蔵時計がリセットされてしまうことです。
まあ4年以上使ったのだからそろそろ買い替えの時期と自分を納得させて、新しいカメラの購入を決意しました。

2007年6月10日

CR-400


私が小学校6年生ぐらいのとき、当時のオーディオブームの流れにのって父親がステレオ(今ではもう使わない言葉か?)を買いました。
それがYAMAHAのCR-400。ネットで調べると1973年の製造とあります。
そのころにはFMチューナーとアンプが一体になっていたものをレシーバーと呼んでいました。
私には音がどうのこうのということはわかりませんが、シルバー・パネルと白木調の筐体のシンプルなデザインがお気に入りでした。
チューニングダイアルを回すと緑に光る透明なカーソルが左右に移動するのがとても綺麗でした。またFMステレオ放送のインジケータとして赤い発光ダイオードがついていました。
今ではとんと見なくなったレコードプレイヤーで音楽を楽しんでいました。溝にあわせて丁寧に針を降ろしたことを覚えています。
カセットデッキは最初ついてなかったが、後で追加しました。ただ聞くだけでなくて機械操作の必要なダビング(レコードをカセットにコピー)やエアチェック(FM放送の録音)はとても楽しかったし、ずいぶん時間を費したように思います。

2007年6月3日

入院


妻が婦人科の病気で市民病院に入院しました。
昔に比べると病院の環境は格段によくなっているのですが、それでも大変なことです。
入院して次の日に手術。付き添いの私は横の待合室で不安な時間を過ごしました。
このときは、待つことだけができることのすべてです。
一般的な手術だからまだいいのですが、もし複雑で危険な手術だったら、もっと不安になるでしょう。
手術の直後に集中治療室に入り、予定どおり、次の日の朝、一般の病室に戻りました。
本人が元気を取り戻し、歩けるようになった姿をみて一安心です。
(写真は市民病院の中庭の風景)


2007年6月2日

Aprecia(0.8L)


家にポットがなかったのでT-falのAprecia(電気ケトル)を購入。
お湯を沸かすためのスイッチが一個ついているだけのシンプルな構造です。
価格は5,800円とやや高め。水を注ぎスイッチを入れただけで瞬時に沸騰します。
(水が0.5リットル以下だと本当だが、いっぱいに入っていると少々時間がかかる)
このポットには保温機能はありません。お湯を保温するとそのために電気代がかかるため、必要なときに沸かすようにしたほうが省エネになるそうです。
少しだけお湯がほしいときに便利です。

2007年5月19日

FP92E


名古屋大須のGoodWillで液晶モニタの安売りをやっていました。
BENQのFP92E(19インチ)が23,800円。前からこの機種のシンプルで直線的なデザインが気に入っていたので、ずっと目をつけていました。
昔に比べると激安になったので、即決で買ってしまいました。
この液晶モニタは約1年前の発売。コントラスト比、応答速度などの点で最新のモデルに比べると若干劣っているのですが、自分の使い方(通常の使用)では特に問題は感じません。
以前のモニターよりもサイズアップしたし、思ったよりも明るい画面で見やすいのです。
今まで使っていたのはSONYの15インチのCRT。もう7年間も使ってきましたが一度も故障していません。とても名残惜しいのですが、手放すために中古パソコン専門店に持ち込みました。家から運ぶとき、CRTの重さ(何と!14Kg)に改めて驚きました。
苦労して運びましたが、査定額は0円で値がつきませんでした。
完動品なので誰かが使ってくれるとうれしいと思って、お店に引き取ってもらいました。
遅ればせながら我が家のモニターのCRT時代が幕を閉じました。

2007年5月5日

こどもの日


今日はこどもの日。Nくんだけを大阪府の枚方パークに連れていきました。いつもは10時のところを今日は9時半に開園しました。
開園後、すぐに入場。それから徐々に人が増えてきて、午後には混雑がピークに達しました。
Nくんはジェットコースターをはじめ、いろいろな乗り物に乗って楽しみますが、遊園地乗り物恐怖症(?)の私はほとんどの乗り物に乗れません。いっしょに乗ってやるといいのですが、できないことが情けないのです。
木製コースター「エルフ」とトロールパニック「パチャンガ」には長蛇の列ができましたが、この写真のジャイアントドロップ「メテオ」にはあまり人が並びません。ちょっと恐くて遠慮する人が多いのでしょうか。
でもNくんは平気な顔をして何度も乗っています。Nくんがいうには「落ちるときよりも上でとまっているときのほうが怖い」とのことです。
急流すべり「バッシュ」だけは私もいっしょに乗りましたが、これが限界。これもNくんにとってはとてもゆるい乗り物らしいのです。
同じ日にエキスポランドのジェットコースターで死亡事故がありました。事故で楽しい日が暗転ということはあってはならないことです。

2007年5月4日

ポジャギ


「ポジャギ」とは韓国のパッチワークのこと。
母親は60代。手芸が好きで、本を参考にして小さな「ポジャギ」を製作しました。
昔よりは確かに手元が見えなくなっているので縫うのに苦労したと思います。
光にあてると、色とりどりの透ける布が微妙なコントラストをつくりだし、ステンドグラスのような風合いがあります。
小さなはぎれをつないでいくこの手芸には、長寿を願うという意味があるといいます。
さりげなく部屋に飾ると素敵なアクセサリになります。

2007年5月3日

スーパーマリオワールド


今日、Nくんがスーパーマリオワールドをクリアしました。
このゲームはニンテンドウのファミリーコンピューターの2代目、スーパーファミコンでプレイできるもの。
ネットで検索すると1990年11月の発売。大昔のゲームソフトです。
うちでスーパーファミコンを買ったのは90年代前半。それ以来、本体もソフトも売りに出されることなく現在まで残っています。他にストリートファイターがあるがこれも往年の名ゲームといえます。
私の弟もプレイしたはずですが、クリアできたという話は聞いていません。
購入してから10年以上経っての初クリアとなると、これは最速ならぬ、最遅クリア記録を樹立してるのに違いありません。
Nくんは何日もかけてやっとクリアしました。ゲームになるととても粘り強いのです。他のことにもこの粘りを発揮してもらいたいと思います。
(写真はエンディングの最後の画面)

2007年4月29日

Linuxとの出会い


私がlinuxと出会ったのは多分1999年ぐらいでした。
IBMのThinkPad 535にTurbolinux 4.0をインストールしました。
そのころのLinuxは完成度がとても低いものでした。
LANカードはまったく認識されません。おまけにサウンドカードがMwaveでドライバーがありません。
ネットスケープもすぐに落ちたし、少しファイルを触っただけでエラーが出まりでした。
インターネットでRPMを探すのも一苦労。見つかったとしてもまったく動かないものもありました。
また動画はReal playerしか見れませんでした。
元の正常な(動いていた)状態に戻すのに苦労するので、norton ghost でイメージをとりながら作業をしました。
試行錯誤でいろいろやっているうちに、何か見慣れない画面が立ち上がってきたのを覚えています。
Xの画面が立ち上がったのです。IDとPASSWDを入れてLOGIN。
「ああ、これがX(Afterstep)か」 新しいデスクトップに出会えたときの感動は今でも忘れられない。

2007年4月12日

ワゴンR


通勤のため、どうしてももう一台、自動車が必要になりました。
普通車を2台持つことは家計を圧迫するため、軽自動車を買うことに。
市内の中古車販売店をネットで検索。見てみたい車を2~3台ピックアップしてすぐに店に直行。
最初の店にワゴンRがあったので、その店ですぐに契約しました。
それが約2週間前。車検が切れていたのもあるかもしれませんが、納車までに時間がかかりました。
平成12年式でかなり前の車。走行距離もそこそこなのでエンジンの出力が下がっていますが、それはターボで補えます。少しぐらいの坂なら登るのに支障ありません。
前から乗りたかった車なので満足しています。すぐに故障がでなければいいのですが。
中古車にはあたりはずれがあるといいますが、まだ「あたり」とも「はずれ」ともいえません。

2007年4月8日

安全ガール


小学校の通学路が変更になったので、飛び出しへの注意をドライバーに促す看板(安全ガール)を移動させました。
写真には写っていないが、下にはコンクリートの土台があります。
今までは強い風があたる橋のそばに立っていたのですが、一度も吹き飛ばされたことがないだけに、土台の重さはかなりのものです。
車に乗せるときにギックリ腰にならないように注意しました。
小学校のそばの交差点が彼女の新しい勤務地です。設置のとき、カーブする車に巻き込まれて、こわされないようにと祈りました。

2007年4月1日

トヨタ・ナディア


うちの車はトヨタのナディア。1999年に乗り始めて7年半がたちます。
車を買う初めての機会だったので、どれを買うかかなり迷いました。他に購入を考えた車種はホンダのCR-V、MSX、CAPAでした。
新車情報を得るために車の雑誌をよく立ち読みをしていた覚えがあります。
最終的になぜこの車を選んだかというと丸みのあるデザインが気に入ったからです。
サイズは7人乗りのイプサム(ナディアの前身)とほぼ同じなのに、5人乗りだったというのが理由で世間的にはあまり受けがよくなかったのです。今ではこの車種はなくなっています。
5人乗りの分、室内が広々としているところがよいところです。
サンルーフや当時は今ほど普及していなかったナビをつけていたことから、当時の車への意気込みが感じられます。
今のところ、この車に大きな不満はないし、乗ってみたいと思う車もありません。
これからもまだまだ乗り続けるでしょう。

2007年3月24日

祈願成就


Tくんは無事に公立高校に合格。最近はあまりよくないことが多かっただけに嬉しかったです。
学費で負担をかけないように親孝行してくれたことに感謝。
願いをかなえてくれた学問の神様にお礼をするために再び北野天満宮を訪れました。
初詣のときより人出は少なかったのですが、美しい紅梅の前でスナップ写真を撮る人をみかけました。
露店は出ていないので前とは違った静かな雰囲気を味わえました。
帰りには雨がパラパラ。そういえば1月に来たときにも天気が悪かったと思います。

2007年3月17日

NAGOYA TV TOWER


4月に転勤が決まったのでテレビ塔に近いこの職場ともお別れになります。
土曜日に出勤して残務整理。その後、記念にテレビ塔に登ることにしました。
もう夕方になっていたのですが、登る人は割合多いようです。
アジアの別の国から来た観光客の姿が目立っています。
ここに来たのはこれで3度目になります。
最初に来たのは小6のとき。1973年のこと。
今はもういない父親に連れてきてもらった思い出があります。
そのとき始めて憧れの新幹線に乗せてもらってとても感激しました。
エレベータで上に上ったのですが、この展望台はそれほど高くないことに気がつきました。
多分、他に展望台が少なかった昔には高さをもっと誇っていたのかもしれません。
窓の下の景色をみるうちにどんどん日が翳ってきました。
携帯で写真がとれたので、長くはとどまらずに降りました。

2007年3月13日

Nくんのドラゴン


Nくんが小学校で作った作品を持って帰ってきました。
写真ではわかりづらいが、これは円筒形のゴミ箱に貼った切り絵です。
銀紙を台紙にして、カッターを使って切り絵をつくります。そしてセロハンを使って色をつけます。
できた切り絵をゴミ箱の胴に巻きつける簡単な工作です。
Nくんの作品にはいつもドラゴンが登場します。これは「力(POWER)」の象徴なのでしょうか。
大空を悠々と自由に飛び回るドラゴン。向かうところ敵なしという感じです。
背景の城はクッパ城を連想させます。Nくんのお気に入りのゲームは任天堂のマリオ・シリーズ。
そういえば低学年のころ、「エルマーと竜」を題材にした絵を描いていたことを覚えています。
この作品、Nくんにしては出来がいいように思います。

2007年3月4日

ソーラーエナジー


Tくんが中学校の技術の実習でラジオを組み立てました。
このラジオ「ソーラーエナジー」はかなりの優れものです。
手回しの発電機とソーラーパネルがついていて災害時にも使えます。
またラジオ(AMとFMが受信できる)だけでなく、ライトと緊急サイレンがついています。
さらに便利なのは、発電機でつくった電気を、電池ボックスに入れた充電電池やUSBに送れること。
USBの携帯電話充電ケーブルがあれば、手回し充電器で携帯電話の充電ができます。
ケーブルを収納するためのポケットも装備しています。
私も中学生のときにラジオを組み立てたことがありました。
そのラジオは乾電池式でただ聞けるだけでした。
でもハンダごてやテスターを使うのが楽しかった。一発で鳴ったときにはワクワクしました。
孫の代にはどんなラジオになるのでしょうか。それとも別のものをつくるのでしょうか。

2007年2月23日

ThinkPad i1200


うちの3台のマシンのうち、もっとも古いのがこれです。
6年前に買ったものですが、まだ現役で使っています。
OSはWindows Me。 CPUはMobile Cerelon 600Mhz。
DVD-ROMドライブの蓋が甘くはなっていますが、今までに一度も故障したことがありません。
IBMのマシンは耐久性がよいのでしょうか、それともたまたま当たりがよかったのでしょうか。
今でも子どもたちがネットゲーム(ストーンエイジ)をプレイするのに使っています。
あとは、WebメールやWebページのチェックを少々。
一時はTurboLinux 6をいれて遊んでいましたが今はもうやっていません。
Windows Meのサポートはとっくに切れています。
もう年代物なので先は長くないかもしれませんが、できるだけ長く使おうと思っています。

2007年2月10日

Tくんの合格発表

Tくんが私立高校を受験したのが2月7日。その3日後に合格発表がありました。
午前中に郵便屋さんが速達を配達してくれました。
本人に知らせてその場ですぐに開封しました。
出てきた書類には見事「合格」の文字がありました。
最近、あまりうれしいことのなかった我が家が、久しぶりに喜びに包まれた瞬間でした。
そのあと、近くの洋菓子店でケーキを買ってきてささやかなお祝いをしました。
おめでとう、Tくん。初めての合格通知をもらって本当によかったです。
でも気を引き締めてほしい。公立高校の入試がまだ残っています。

2007年2月4日

アフィリエイト


このブログにはまだアフィリエイトがなかったので今回追加することにしました。
あったほうがブログらしくなるというのが設置の第一の理由です。
初めてなので、よくわからず amazon のアソシエイト・プログラムにしました。
よく見かけるので多分、手続きが簡単だろうと思ったためです。
その規約をみてフムフム。やっぱりおいしい話はころがっていないようです。
もともと、このブログにはほとんどアクセスがない、なのに収入があるわけがありません。
写真の下にあるのは、フィード・アイコン。これも同時に設置しました。
Gimp 2.2を使ったら簡単に作成できました。

2007年2月1日

Windows Vistaブログパーツ


1月31日にWindows Vistaが発売され、そのブログパーツが発表されました。
私のブログにもWindows3.1の記事があるので、早速このパーツを貼り付けてみました。
最近、メールや郵便でくるお知らせをみると「現在、Vistaで使用した場合の動作確認を行っている」という内容のものが目立ちます。こういった動作確認は発売前になんとかならないのでしょうか。
もし様々なトラブルが起こるようだったら、新しいOSの発売は歓迎できないと思います。
今、新しいハードを購入する経済的な余力はありません。またOfficeも同時に買うとなると恐ろしく高額な買い物になります。
仮に今のマシンにVistaを入れたところで重くなるし、すでにもっているソフトでは不具合が起こる可能性が高く、メリットよりもデメリットが大きいと判断しました。
でも、XPの検索機能には不満があるので、新しいOSの機能アップに期待しています。
残念ながら、私がVistaに乗り換えさせてもらえるのはまだ先になります。せめてブログパーツぐらいはゲットしておこうということです。

2007年1月8日

VersaPro VJ16M


7ヵ月ほど前に買ったIBMの中古ノート・パソコン(ThinkPad X30)が故障。PCMCIAスロットが壊れてカードを認識しなくなりました。
無線LANが使えなくなり、ネットゲームができなくて子どもたちは文句をいっていました。
もうこのパソコンはお釈迦にするしかないのかと思っていたところ、1年間の保証がついていたことに気がつきました。
早速、買ったお店に持ち込んで修理見積りを立ててもらったところ、修理費用が購入価格を上回りました。このような場合、パソコンの所有権を放棄すれば、この店だけで使える金券を購入価格分だけもらえるとのこと。考えた末に金券をもらって新たにパソコンを買うことにしました。
その金券はもらった日に使わないといけないため、2~3時間、店で迷った末にNECのノート(VersaPro VJ16M)に決めました。このパソコンはビジネス用。Celeron M 380がつき、状態がよかったのが決め手になりました。
前のIBMは傷が目立っていましたが、今回のNECは前の人があまり使っていなかったとみえて傷がなく、まあまあの買い物をしました。NECのパソコンを手にしたのは実に20年ぶりです。
子どもたちは今、こたつに入りながら、このパソコンでネットゲームに興じています。

2007年1月7日

雪の市民マラソン


2002年から毎年、市民マラソンに出場しています。といっても出るのは「3kmジョギング」で競技マラソンではありません。
ダイエットのためにゆっくり走るのが目的。今年は大荒れの天気です。朝から大雪が降りました。こんなことは初めてのこと。雪でつるつる滑る路面で転倒しないように慎重に足を運びました。
一緒にスタートして途中で見失ったN君(小5)の方が先にゴールしていました。悪天と練習不足が祟って前年より1分以上も遅いタイムで17分台。
40半ばで体力が急激に低下したのでしょうか。「これではいけない。明日からまた練習しよう。」と心に誓いました。
(写真は「3kmジョギング」スタート前の風景)

2007年1月5日

TOICA


昨年12月初旬からJR東海のTOICA(非接触型ICカード技術によるカード式乗車券)の定期券を使っています。このカード、JR東海でしか使えないのが難点ですが、サイフから出さずにタッチするだけで改札を通れるのは確かに便利です。東京のSuicaだと買い物ができるそうですが、TOICAでできる店があるのでしょうか。
もうすこしで定期券が切れるので駅で手続きをしました。
従来だと定期券を買うための列ができたので、かなりの時間がかかっていました。
このTOICAの定期券だと自動券売機にいれてあっという間に手続き終了。
定期券の有効期限もいつのまにか書き換えられています。
「世の中便利になったものだ」。昭和生まれの私は世の中の進化を実感しました。

2007年1月2日

合格祈願(1)


Tくんの合格祈願のため、初詣は京都の北野天満宮に行きました。
曇り空に雨がパラパラで天気はあまりよくなかったのですが、2日だったので人出は多いようでした。
お守りをもらうこと、絵馬に願い事を書くことは昔も今も変わりません。
私も高校、大学入試のときに確かにここに来ました。見覚えのあるものもたくさんあるので、ここの風景はあまり変わっていないのでしょう。
30年近くも前のことなのだが、そのときにどんな気持ちでここに来たのかまったく思い出せません。
それは自分が試験というものに縁がなくなったせいでしょうか。