2006年10月11日
Vz Editor
1993年ぐらいにはVz Editorが流行っていました。
そのエディタはキー割り当てやメニューが自由にカスタマイズできました。
マクロ機能を利用したテトリス・ゲームで遊べました。
役に立ちそうな好みのマクロを選んで、それを特定のキーに割り当てる定義ファイルを作成。
たった一つしかないオレ流のエディタができたと当時はよろこんだものでした。
しかし時は流れ、パソコンのOSはDosからWindowsに変わっていきました。
Windowsで動作する秀丸を使うようになってからは、Vz Editorはほとんど使わなくなりました。
後からWZエディタというVzエディタのWINDOWS版が出たが、Vzとはマクロの仕様が変わっていました。
時間をかけて作った定義ファイルはお蔵入りに。
「特別な用途でない限り、ソフトはカスタマイズせずにデフォルトで使ったほうがいい」という教訓を得ました。
2006年10月5日
FMV-450NL/S
初めてのノートパソコンは富士通のFMV-450NL/S。
このマシンはWINDOWS3.1で動いていました。
そのころパソコンは一人一台ではなかったので、ノートパソコンを会社にもっていくことで、書類を作る効率がアップしました。
WINDOWSを使い始めたので、あっさりMS-WORDに乗り換えました。周りの人たちが使っていた一太郎はばっさりと切り捨てました。
OSにトランプ・ゲームの「ソリティア」がついていて、それでよく遊びました。
持ち運びができるというノートの利点がうれしくて、しばらくデスクトップは買いませんでした。
このパソコンは今も義弟がつかっているとか。
このマシンはWINDOWS3.1で動いていました。
そのころパソコンは一人一台ではなかったので、ノートパソコンを会社にもっていくことで、書類を作る効率がアップしました。
WINDOWSを使い始めたので、あっさりMS-WORDに乗り換えました。周りの人たちが使っていた一太郎はばっさりと切り捨てました。
OSにトランプ・ゲームの「ソリティア」がついていて、それでよく遊びました。
持ち運びができるというノートの利点がうれしくて、しばらくデスクトップは買いませんでした。
このパソコンは今も義弟がつかっているとか。
2006年10月4日
Windows3.1
Window3.1が発売されたのは1993年。
その頃は今と違って、Microsoftの新OSに大きな関心を寄せていました。
発売されてすぐにマウスつきのパッケージを買って自分のマシンにインストールしました。
私にとってはマルチメディアを本格的に楽しめる初めてのOSでした。
当時の自機、IBMのPS/VのISAバスにサウンドカードを挿して、WAVEファイルを再生して遊びました。
パソコンで写真(ビデオ)や音楽を楽しむこと。今ではごく当たり前のことがそのころは新鮮でした。
登録:
投稿 (Atom)